8:15 |
- |
9:00 |
受付 |
|
|
|
|
9:00 |
- |
9:30 |
開会
ブルーサード・ケリー
ブルーサード・コミュニケーション オーナー
「From Cinderella to CEO」 著者
建部博子
NPO Global Organization for Leadership and Diversity、創設者・代表理事
|
9:30 |
- |
10:00 |
基調講演 1
「危機こそチャンス:ダイバーシティへの新たなチャレンジ」
黒川清
政策研究大学院教授
人口の減少や意欲を失った若者などの社会問題を背景に、20年間にわたり低迷する経済と直面してきたのが3月11日までの日本でした。
そこで経験した東日本大震災、この危機をチャンスに変え、より強い国家への再生を果たすにはグローバル・アプローチにおける“ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包括性)”の考え方を見直す必要があります。そもそもダイバーシティとは国籍や人種、ジェンダーのみに留まるものではなく、それは“考え方の多様性”であり、まさに誰でもチームのメンバーとして迎え入れるといった、包括的な文化の創造なのです。
講演では、緊要な課題である“次世代のダイバーシティ”が論じられます。
|
|
|
|
|
10:00 |
- |
10:15 |
休憩
|
|
|
|
|
10:15 |
- |
11:30 |
「人材活用・開発の戦略的取り組み: 実践と成果」
アキレス美知子
株式会社資生堂、執行役員
高尾剛正
住友化学株式会社、代表取締役・専務執行役員
マリノ・S・アントニー
三菱東京UFJ銀行 米州人事部長
組織の価値観や事業目的に沿った人材戦略こそ、あらゆる組織が優れた競合優位性を持続させるための非常に大切な起点です。
必要不可欠なリーダーの資質を満たす人材を確保するには、アクションプランの継続によって、将来的リーダーの育成を現実的な方法で実践して行かねばなりません。このパネルディスカッションでは、複雑なグローバル人材管理を遂行している企業の経営層が、彼らの優れた洞察力や経験を共有してくれます。
|
|
|
|
|
11:30 |
- |
11:50 |
Bridge Builder Recognition-アワード
デイビッド・W・パウエル
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 代表取締役社長
|
|
|
|
|
11:50 |
- |
12:00 |
休憩
|
|
|
|
|
12:00 |
- |
13:00 |
昼食
|
|
|
|
|
13:00 |
- |
14:30 |
分科会
|
|
1. |
「グローバル経営を担う創造型次世代リーダーの育成」
|
|
|
|
パネリスト
|
北城恪太郎
日本アイ・ビー・エム株式会社、最高顧問
スミス・ジェーン博士
スペルマン大学、LEADセンター代表理事
中富デボラ
中富・エンド・アソシエイツ 社長;ガールガイド・
ガールスカウト世界連盟、国際コミッショナー
|
|
|
|
モデレーター:
|
関満亜美
ロイター通信社、日本編集局長
|
|
|
|
|
多様化する人材を管理する次世代のリーダーは、従来のリーダーとは異なった能力と見識が求められます。個々のエリアにおけるリーダーとしてのみならず、グローバルなリーダーとして指導力を発揮して行かなければならないのです。ビジネス、市民団体、教育機関は、このように予測不能で複雑な環境下で活躍する明日のリーダーを育てるため、重要な役割を果たします。
産・民・学それぞれのセクターの有識者が、感動的な実例やベ
ストプラクティスを披露してくれます。
|
|
|
2. |
「ジェンダー・ダイバーシティがもたらすビジネス・インパクト」
|
|
|
|
|
パネリスト
|
カールドウェル・D・カサンドラ博士
創設者・CEO
インターナショナル・ソサエティー・オブ・ダイバーシティ&インクルージョン・プロフェッショナル・インク
芳賀圭子
ジョンソン・ンド・
ジョンソン株式会社、事業部長
ムラヤマ・イボン
UBS証券会社、マネージング・ディ
レクター、 債券本部
チーフ・オペレーティ
ング・
オフィサー
|
|
|
|
モデレーター:
|
ジャクソン・テーサ
ユニオン銀行
ダイバーシティ&インクルージョン副社長
|
優秀な人材を見出すことは
、21世紀のビジネスを成功さ
せるための重要なカギです。
経営トップにおけるジェンダ
ー・ダイバーシティがより優
れたビジネス結果を上げるこ
とを数々のデータが裏付けて
います。米国では、働く女性
の数が働く男性の数を超えま
した。また、消費者としての
女性は中国とインドの二カ国
を合わせたよりも大きな成長
市場であると「ハーバード・
ビジネス・レビュー」にあり
ます。にもかかわらず、経営
のトップクラスに昇格する女
性の数が相対的に少ないのが
現状ではないでしょうか。
インタラクティブなこのパ
ネルは、ジェンダー・ダイ
バーシティに関わるビジネ
ス課題を話し合い、意見の
交換と新しい取り組みの追
求を行います。 |
|
|
|
|
14:30 |
- |
14:45 |
休憩
|
|
|
|
|
14:45 |
- |
16:00 |
パネルディスカッション
「人脈構築から人脈資産へ」
|
|
パネリスト
|
安藤哲也
NPO法人 ファザーリング・ジャパン、代表理事
大河原愛子
ジェーシー・コムサ、代表取締役会長
グロスマン・レスリー
ウーマンズ・リーダーシップ・エクスチェンジ、
創設者
|
|
モデレーター:
|
堀井紀壬子
NPO法人GEWEL、アドバイザー、前代表理事
|
|
|
|
|
|
|
リーダーとして成功するために先立つ重要な資質の一つに、人脈と交際の輪を広げネットワークを築く能力があります。財務的資本と同様に、ソーシャル資本はビジネス、および人生の成功に不可欠なものです。
ソーシャル資本とは、物事を達成するために活用できる人間関係のネットワークのことを指します。この領域における成功とは交際の数で測るものではなく、時間をかけて築き上げた人脈の質と深さによって測られます。また、自分が相手に対してもたらすことのできる影響力と評判により測られるものです。このパネルディスカッションでは、いかにして自分のソーシャル資本へ投資を行い、築き上げ、また、保つかについて学びます。
|
|
|
|
|
16:00 |
- |
16:30 |
基調講演 2
「新しい戦力となる女性りーダーへのメッセージ」
ルース・スーザン
駐日米国大使夫人、弁護士
|
|
|
|
「女性は、男性と同様に晴らしい仕事や素晴らしい家族、これら全てを手に入れることができるのでしょうか?」自ら成功を収めている起業家、妻、そして二児の母であるルースさんは、“出来ます、 自分がやることに情熱をもってさえいれば、あらゆる選択は可能です”と仰います。パーソナルとビジネス両面の成功に貢献してきたカギとなる要素を明らかにし、どのような難題に直面してきたかを共有してもらいます。
|
|
|
|
|
16:00 |
- |
16:30 |
閉会
ブルーサード・ケリー
ブルーサード・コミュニケーション オーナー
「From Cinderella to CEO」 著者
「実践へのステップ」
建部博子
NPO Global Organization for Leadership and Diversity、創設者・代表理事
|
|
|
|
|
17:00 |
- |
18:30 |
ネットワーキング・レセプション
|